山業記録
BLOG
BLOG
5月8日(木)
ご参加の皆様お疲れさまでした
足尾銅山の奥にも素晴らしい山がありました登りは新緑の樹林帯ですが稜線に出ると草原とアカヤシオ🌸、アルプスのような景観と変化していく楽しい登山でしたでは見てください😀

おぉぉ〜真っ青いつものことですが素晴らしい天気になりました☀️上の駐車場は🈵で下から歩きます

車道歩きがあります自転車で行きたいわ

さぁさぁ登山道に入りましたよ急登の九十九折りが続くんだよ がんば〜

やっと支尾根まで登った稜線は近い珍しくサブガイドの上野君が来てくれた仕事忙しいのにありがとう

稜線にでた気持ちがいい景色ですね〜いい山です

これが有名な孤高のブナさんだねまだ芽は出てないみたい

中倉山は後回しにして天気がいいので沢入山の最奥まで行ってみます 疲れてる場合じゃないよLet go

振り返るとこんな稜線が連なっています最高〜

沢入山まで到着しました😁お疲れさまでした

ちょい奥の小ピークまで行きお昼にしましょう 奥の雪山は上州武尊山らしいカッコいい〜

手前が皇海山ですね100名山が連なっています とにかく眺めがいい稜線です楽しい お昼ご飯食べましょう🍙

そして帰りに残した中倉山にお疲れ様でした〜無事に登頂😄 距離もありましたので頑張りました気をつけて下山しましょうお疲れさまでした

(笑)疲れたみたい車道に出てしばし シャバーサナーで休憩です お疲れさまでした今年初めてそこそこ標高差のある山でした次の甲武信岳の足慣らしになりましたねそれではお疲れさまでした😂
.