BLOG
11月5日(火) 6(水) 長い林道をあるきの奥にある三条の湯へ
翌日は小袖に降りる予定ですので旧お祭り山荘の次のスペースに車を停めて長い後山林道を歩きました 林道奥のスペースには車は少なかったので静かな夜を過ごせるかなと思いました。二日目が登り下りと長い行程で心配でしたが何とか日暮前に歩き切ることができました。それでは少しお付き合いください。

小袖に降りるので此処に停めましたお祭り山荘はいつからか営業していないようですね 寂しい廃墟です

ここは三条→飛竜山→雲取山→三条のコースが一番良いですね車も奥まで入れるし さあスタートです

ずっと単調な林道歩きが続きます下の丹波川は見えない….あれ 丹波哲郎っていましたよねお亡くなりましたが思い出すのは僕だけでしょうか(笑)俳優だったり心霊だったり印象深い方でした そんなふうに言われて亡くなるのっていいですね理想ですわ

ゲート前の駐車場ですね割と広いですが週末は混み合いそうですね ジムニーが似合うかっこいい

駐車スペースの奥のゲートまだまだ先まで歩く 車を下ろして停めたのでここで皆さんに追いついた
久しぶりに賑やかになりましたありがたい話です やっていけるか迷う時もありますがまだまだ頑張って
いないなと思います のらりくらりのマイペースですいません🙇

案内板が出てきたねなんか絵心があるねこれ描いた人👏カモシカがおじさんみたいでかわいいです

湯の人はここまで車で入ってるんだね ここから荷物を運んでいるのか大変ですご苦労様です

3時間経過 山歩き久しぶりの方もいて弱音が多い大丈夫かなとよぎった…しかし励ましながら引っ張るのが
ガイドの役目ってもんです まだ先ですよ頑張ってくださいもう少しだから しかしここから30分あった

やっと案内が出てくると頑張れるんですよね〜ほっこりする

少しずつ色づいてきましたね 結構暗いのでシャッタースピードが遅いみたい

テン場もあるんだね素敵なところだな〜薪の匂いがしてきた山小屋は近い

着いた思っていたとうり素敵な小屋 お風呂も入れますよ 着いた着いた薪の匂いいいなぁ

自家発電のエンジンの音がしないから静かだった


部屋は三ツ山でした 誰かの家の玄関みたい 入ると暖炉があり雰囲気良い大部屋でした 傘も案内板も親切ですね 登山の為の建物というよりは昔は作業小屋だったのかな場所がそんな感じ

部屋はこんな感じでした 週末だったら混み合うんでしょう 平日ですので余裕があり快適にぐっすり寝れた

お風呂は体は洗えません掛け湯をして入りましょう 多分沸かし湯なんでしょうが山の中で1日の終わりに
お風呂に入ってリセットできるって贅沢ですね

夜も更けてきました白熱灯が柔らかく光りいい雰囲気です テーブルを拭いているおねいさんがここのTシャツデザインしているらしい 可愛いので買ってくればよかった後悔してる





夕飯はこんな感じ木の皿はここで切り出して手作り??してるらしい一枚一枚微妙に違うみたいいい雰囲気 山小屋にくるとそんなには食べれないんだよなおかわりとか出来ない 行動食とか食べているからかな

背負いカゴが二つ荷物をあげたり山菜やキノコを入れるのか中々見れない珍しいカゴ 夜も更けてきましたね 明日が本番ですたくさん歩きますから宜しくお願いします

おはようございます 今日も一日よろしくお願いします ここから紅葉が見頃らしいですよ
それでは二日目がんばりましょう

忘れてました本日の朝メシになります これはまさしく精進料理ですね体に良さそうです

はしが崩れています滑らないように気をつけてください ここからは登りの狭いトラバースが続くので注意が必要です 時間も地図よりだいぶかかりますので気を付けて進みましょう

歩き始めが狭くて急でしたね 頑張ってくださいアミノバイタルは皆さん飲みましたかね・・・
あれは効くのでおすすめです

宿で一緒だった若い二人組さん 途中追いついたら二人とも泥だらけで右側のお兄さんは赤いザックすら背負っていなかった⁇ どこかで道迷いをして滑落したっぽいが鴨沢に下山してバス停近くのラーメン食べていたからよかった まさに遭難予備軍外国人でした 気をつけてほしいですね

おおぉ〜いいですね紅葉もキレイです もやがかかって幻想的な景色が続きます ここで休憩しましょう

落ち葉が綺麗ですね 橋なんですね浮いて見えました

こっちをみた瞬間にパチリこれはいい写真 三条ダルミを目指してがんばりましょう

綺麗ですねF8で撮ってるのにこのボケ感 霧のおかげですかね

お疲れ様でした三条ダルミからの登りを超えて直下の避難小屋に着きました 山頂はすぐそこです

着いた〜お疲れ様でした 東京の山頂道標はご立派ですクマにも噛まれないね

全員無事に登れて良かったです 去年に続けて登りました雲取山

避難小屋前でお昼も食べたし下山の時間になりました 踊る何とかのき?らしい 唐松なのにこんなに曲がっている(笑)

鹿よけネットが張りめぐされているので人間様はここから出入り 東京は何でも立派

奥多摩小屋がトイレも建物も新しくて綺麗になっていた もうすぐ完成なのかな素晴らしいです
ちゃんと山を観光資源 都民の為に綺麗にしているなあと思う、誰も言わないから言うが福島は見習ってほしいトイレもない山や崩れた登山道多すぎはしないか?田舎だからいいのか・・・?

愚痴ってないでどんどん下りましょう 鴨沢の木漏れ日でラーメン食べましょう

割愛しましたがだいぶ長い下りでしたね暗くなるんじゃないかと心配しましたがお疲れ様でした 小袖の木漏れ日まではまだありますが私は車を回収してきます お疲れ様でした

これが三条の湯のTシャツあの女性がデザインしてるようです素敵ですね〜買えばよかった
こぶし小屋で何度か見かけた小屋番レジェンド北爪さんが三条の湯にいましたよ


楽しそうでしたから😂番外編
