BLOG
9月11日(水) 〜13日(金) 広河原より周回 肩の小屋〜北岳〜間ノ岳〜八本歯のコル〜白根御池〜広河原
Sさん北岳間ノ岳お疲れ様でした
台風の影響で8/28からでしたが二週間空いての南アルプス山業になりました。参加人数がへり予算都合でテント泊となりましたがSさん御了承いただきありがたうございます。
お天気もコロコロ変わり心配しましたが朝焼けの中間ノ岳までの稜線歩きは素晴らしくずっと記憶に残る南アルプスとなりました。
11日芦安駐車場で11時のバスに乗り遅れてしまい 売店で昼食を済ませ13時発に乗車 小一時間山岳バスに揺られ広河原に到着しました。4年前のあの車掌さんではありませんでした
広河原からはいよいよ山に入りますテント担いでいるので汗だくで2時間半歩き 白根御池小屋のテン場に到着です。下山者から昨日の夕立情報があり今日も覚悟していましたがパラパラ雨で済んだが夜に降られた😭
翌日濡れたテントを背負って草滑りを登り始める
御池に北岳がレフレしている〜お天気快晴 振り向くと鳳凰三山から朝日が上がる二人朝日に照らされながら
稜線へ足を進める。大学生らしき5人組が前を歩くソプラノレコーダーを吹きながら🤣上手くないのが癒される〜急な岩場を登れば肩の小屋に到着です少し休んで記念撮影。肩の小屋はリニューアルされていました。
がれ場をどんどん進むと山頂が見えましたガスの中でしたが山頂に着く頃にはガスも晴れてやっと北岳登頂ですお疲れさんでした。Sさんがいつも持参のミカン小さくて甘くて美味しいかった馳走です。軽食を済ませて北岳山荘のテン場に向かいますSさんはだいぶ疲れてきた〜がんばって
早めにテン場に到着 雨が心配なのでこのままテントで過ごすこととしました夕飯は棒ラーメンと鶏肉サラダその他色々でお腹いっぱいに夜はガスの中でしたが 三時頃から富士山が暗闇の中から見え始め間ノ岳までの稜線歩きに期待が膨らみますちなみに北岳は3193m間ノ岳は3190mと日本の高山の2位3位なんです知っているとは思いますが
薄明とともに星が消えてへッテンを付けてテントやザックはそのまま身軽な荷物のみで歩き出しです。
いよいよ間ノ岳まで稜線歩き暗闇から刻々と変化する景色に山の醍醐味を感じながら歩きます
Sさんは昨日足が痛く不安で間ノ岳をパスしたいとぼやいていましたがテントで食べたり寝たりして
体力回復したらしく来てよかったと感激、雲海から出ている富士山とオレンジに染まる空を見ながら
稜線を歩き間ノ岳に着きました。

広河原に着きました

川を渡れば山に入る気もちがいい

いよいよ北岳登山始まるよしかし重いザック

今日の目的地白根御池小屋に到着ですお疲れ様でした

我々のテントこの夜雨にやられるが水はけはいい場所

さあ夕飯だよ なべが小さいからこぼれた(笑)

おはようございます テントも撤収していざ北岳に

鳳凰三山より朝日が上がる お天気に恵まれたよー最高だね 草滑りルートを進みます

稜線に上がりました肩の小屋も見えてるよ

肩の小屋に到着 山頂はガスっている

登頂しました〜やったね 晴れ間で撮れました😀

北岳山荘と間ノ岳に続く稜線が見えている素晴らしい

翌朝夜から朝へビーナスベルトが出てる星が消える薄明に近い一番いい時間

ヘットランプをつけて暗いうちから歩いている明るくなってきた

ビーナスベルトにビーナスが🤭インスタにも出した写真 @takeraww