業記録
BLOG

大峠より鏡沼を経て山頂へ🍀

登山日記 (12)

9月7日(土) 福島県大峠より三本槍岳へ

ご参加の皆さんお疲れ様でした
この登山道はかつて江戸へ赴くために会津藩も歩いた古の道、ボコボコしているので分かりずらいが石畳になっていて余程の大雨でない限り流されることはない。

そんな想いを馳せながら歩いて欲しい企画でしたが集まってくれたのは2人😅+サブガイドの上野君ありがとうございました。

観音沼公園でトイレを済ませて細い車道をどんどん登ると最終地点に着く昔はもっと先まで行けたはずだがここまで。トリカブトがこの時期きれいに咲いていました。毒があるので嫌わガチだがこの紫に近い濃いターコイズブルーというのかがまた綺麗なんですよ〜登山口に到着そこから鏡沼を目指します紅葉の時期でしたら綺麗だろうな、また来る価値ありと思いながら沼を過ぎますがそこからが笹薮で手入れも沼まででした。
なんとか登った稜線からの鏡沼や流石山の眺めが良くて🍁紅葉時期の写真映えに期待しましょう。

辛いのはここまで30分程で山頂です。土曜日とあって那須の旭岳から来る登山者で賑わっていました。
裏那須の山々、流石山 大倉山がどんと見えて話も弾みますしかし雲行きがここは心配山頂で早々にお昼を済ませて大峠に下山です、時間あるので流石山まで行きましょうと誘いましたが即答断られました😅帰りに道の駅下郷でアイスクリームを食べて帰りました、葡萄や梨が売っていました買ってくれば良かったと後悔しながら帰路となりました。お疲れ様でしたまたお会いしましょう。