業記録
BLOG

2月24日(㊗︎) 25(火)26(水)

ご参加の皆様お疲れさまでした 

東北はまだまだ寒いですね 春からの登山のために暖かい所で体力を戻す山旅となりました 伊豆の川津桜と富士山周辺を巡りました それではスタートです少しお付き合いください。

ここだけは咲いていました民家の庭先にある川津桜の原木ですここも凄い人ですシーズン中は100万人訪れると言うんだから凄いです 一足先に春を感じて嬉しいですね


最初は小峰桜と呼ばれていたんですね この桜の木一本で町興しになったんだから川津町の軌跡ですよね宿もいろいろ探しましたがとても高くてとれませんでした 見れただけでもラッキー😁

川沿いに続く桜はこんな感じでした3日遅かったら5部咲だったかなぁ ソメイヨシノより鮮やかなので圧巻でしょうな〜😃咲いてなくても結構な人いましたね出店屋台も多かった 満開だと半島の山道一本なんで大渋滞になりそうですね

役場前の桜でパチリ 咲いててよかったね良かった良かった

ちょっとアップで撮りました春のお裾分けです(笑)いい匂いがしてきそう この春からの企画考えるため冬山は全然いけなかった仕方ないですね もう少し参加者が増えればいいんですが私の努力不足なのかなかなか増えませんが頑張るしかないですよ今来てくれている方に感謝です

みなさん桜よりも🍊みかんに興奮してました東北には咲かないからね〜この後いろんなところで大量購入してました😂どんだけ買うんだいと思いましたがやっぱり花より団子なんですね

花見が終わりましてあの歌🎵浄〜蓮の滝〜ぃ に寄りましたわさびアイスに誘われて危うく買いそうになりましたがダイエット中につき太るから我慢しました。このあたりから右下にわさび田があるんですが木が生い茂り滝と一緒に写真撮れませんでした気を利かせて木を切ってほしいですよほんと‼️

女郎蜘蛛の伝説とかあるらしいです伊豆一の名爆と気してありました

名カメラマンいい写真とれているんでしょうか 結構うまい気付きが早いし感性が豊かなんだよなぁ 撮った写真はみせてはくれないんだけど今度こっそり見てみようかな😁 前より髪の毛さっぱりしてますね

戸田峠にさしかかると宿に着く時間が早い。ブーブー言われながらささっと金冠山へ眺めが良くて🗻富士山まで見えました明日から快晴で気温も上がるらしいです一日お疲れ様でした。

戸田の民宿に泊まり🐟料理をたくさんいただきましたので今日はしっかり歩きましょう 戸田(へた)の富士山ビュースポットまで朝の散歩です今日はお天気最高です☀️

ひゃ〜美しい海越しの富士山最高です😍この景色いつも見ている静岡の方が羨ましいですね
朝の散歩を楽しみました宿に戻りご飯を食べて出発ですよ

静岡市まで移動してきました今日は焼津アルプスの一部を周回ぐるりと歩きます駿河区の丸子(まりこ)からバスに乗り まずは宇津の谷峠を目指して移動します

登山のはじめは東海道の小さな宿場町が残っている丸子宿よりスタートです

なかなか良い街並みでした 土日は人が多いんでしょうね

蝋梅でしょうかキレイに咲いていました

明治のトンネルという名前が付いています素敵なお二人がいたのでパチリ📸

満観峰山頂です長い登りお疲れ様でした 久しぶりの山で大変でしたねしかしまだまだ続きますよ今日が本番ですから頑張りましょう

しかしいい眺めだ〜お天気に恵まれました 静岡市中心部の街並みですね

途中の展望 伊豆半島ですねキレイに見えています 今回移動が長すぎましたもっとコンパクトに計画しないとと反省してます次回に生かすよう頑張ります

茶葉畑が広がっていましたみかん畑と共に静岡らしい風景ですね

最終目的地の朝鮮岩に到着ですここも素晴らしい景色です 一晩過ごして夜景と星空撮りたいな〜📸お天気いいんで三脚構えたおじさんがいました聞いたらこれから夜景撮るそうですうらやましい

しかしいいところ崖で凄い高度感なんです🫶縦走お疲れ様でした それでは下山して戻りましょう

宿は国道一号線由比駅近くにある見晴旅館でしたが、料理も旦那さんの感じも良かったですおすすめです値段も手頃で桜エビが最高でした 天気が良いのでまた朝の散歩に連れ立ちました。薩埵峠です崩落が直りいけるようです宿から近くで良かった暗いうちから向かいました

カメラマンのお爺ちゃん達が沢山いました私も近いうちに仲間かなぁ〜と思った😂もう陽が出そうですが待ってもいられないようですので宿に戻ります

こんな感じでみかんがいっぱい生っています東北はりんごや柿はありますがみかんは珍しいんですよ

朝飯もしっかり食べて最終日ですよ 頑張りましょう 山梨側にきました今日は新倉浅間神社の観光地の人混みを通り新倉山御殿に登ります簡単にピストン登山です

例の桜が咲いたら凄いところですが咲いてなくてもすごかった😁中国人も多いがヨーロッパの方々が多いですね これは帰りに撮りました お昼時でだいぶ少なくなりましたね

どんどん登ります御殿を目指しますw w

着きました山頂です思っていたより木がなくて開けていて良かったです 展望デッキもあり素晴らしい山頂です後ろは三ツ峠山ですポコポコポコと3つありました。三日間お疲れ様でした今年初めて歩く方もいて大変だったと思います


今年の案内も出来上がりました、郵送はしましたがHPにも少しずつアップしていきたいと思います。次の山は栃木県の大小アルプスです3/9日曜日になります皆様のご参加お待ちしています

/